|
第110回『まちむら興し塾』 |
2014年8月29日 東洋大学 1号館1502教室 |
テーマ 東京アンテナショップの現状 |
コメンテーター
千葉県観光協会 事務局長 飯田 重行 様 |
1.アンテナショップ年間売上実績・入館者数・その他抜粋 |
※ 資料はインターネットで検索した各県資料・新聞記事
・各種ブログ等からピックアップした内容のため、比較
年度が異なっています
|
県名
|
名前
場所
|
売上(万円)
|
年度
|
年間来館者
家賃(万円)
その他 |
沖縄
|
銀座わしたショップ 銀座
|
9億9000
|
2011
|
---- |
北海道
|
どさんこプラザ
有楽町
|
8億9300
|
2013
|
217万人
|
鹿児島
|
遊楽館
有楽町
|
6億5000
|
2011
|
50万人
1億4000
|
青森
|
あおもり北彩館
飯田橋
|
3億3000
|
2009
|
---- |
岩手
|
いわて銀河プラザ
東銀座
|
5億4700
|
2009
|
---
|
宮城
|
宮城ふるさとプラザ 池袋
|
3億9000
|
2009
|
1億2500 |
山形
|
おいしい山形プラザ 有楽町
|
3億9600
|
2012
|
61.5万人
|
福島
|
ふくしま市場
葛西
|
1億2000
|
2009
|
---
|
秋田
|
あきた美彩館
品川
|
2億6500
|
2009
|
---
|
新潟
|
新潟館 ネスパス
表参道
|
3億8921
|
2013
|
106.2万人1億2600
|
広島
|
ブランドショップ
「TAU」 銀座
|
3億3916
|
2013
|
65.3万人
1億円
|
島根
|
にほんばし島根館
日本橋
|
2億9095
|
2013
|
--- |
高知
|
まるごと高知
銀座
|
2億4407
|
2013
|
63.5万人
|
香川
・愛媛
|
せとうち旬彩館
新橋
|
3億4272
|
2013
|
推計
|
宮崎
|
みやざき館KONNE 新宿
|
2億6847
|
2013
|
推計
|
熊本
|
銀座熊本館
銀座
|
2億8998
|
2013
|
推計
|
埼玉
|
ナチュラルローソン 新宿駅西店
|
6,910
|
2013
|
3600万 |
群馬
|
ぐんまちゃん家
東銀座
|
1億5722
|
2013
|
57.7万人
広告効果
約21億円
|
鳥取
|
食のみやこ鳥取プラザ新橋
|
2億0000
|
2012
|
県負担
2千万円
|
千葉
|
千葉県アンテナショップ 関内
|
4,244
物産品売上3.15億円
|
2013
|
1200万円
|
|
※ 沖縄県を除き、各自治体の補助がなければ、経営が成り立たない
現在把握出来ている、年間家賃1億円以上が4県
※ 鳥取県の年間負担額 2000万円
|
スタッフ数
|
店数
|
10人未満
|
24
|
10人以上20人未満
|
16
|
20人以上30人未満
|
5
|
30人以上
|
9
|
合計
|
55
|
|
人件費の捻出も厳しい |
|
2.アンテナショップ人気ランキング |
一般財団法人 地域活性化センター調べ
※ ホームページ「Let,s Enjoy Tokyo」 抜粋 |
レッツ実施アンテナショップ人気ランキング
首都圏在住、20〜50代の男女1363人にアンケート結果
アンテナショップに行ったことがあると回答したのは、
全体の64.9%。
男女・世代別にみると30代女性がトップ、
男性は40〜50代に人気が高め。
利用頻度、意外にも20代男女がトップに!
「ほぼ毎日行く」20代女性、
「週に4〜5回程度行く」20代男性、
若年層はコンビニ感覚で利用している傾向が見られる。
|
3.「行ってよかったアンテナショップ」 回答 885人 |
詳細 http://antenashop.enjoytokyo.jp/ranking/index.html |
|
|
■ 平成25年度東京都内
「自治体アンテナショップ実態調査」
|
一般財団法人 地域活性化センター調べ
2014年2月12日発表
|
◎ Let,s Enjoy Tokyo
http://antenashop.enjoytokyo.jp/list/
◎ 都市農山漁村交流活性化機構
http://www.kouryu.or.jp/gt/antena/tonai.html
|
▼ 都内のアンテナショップ店舗数 |
1990年(平成 2年) 1店
2012年(平成24年) 54店
都道府県38店(34店) 市町村16店(20店)
|
大型店舗が増え、売上金額、入館者数も増加傾向
出店地は、この2〜3年は銀座1丁目付近に出店が相次ぎ、有
楽町駅前の東京交通会館周辺から、銀座全体、日本橋、新橋に
も広がりを見せている。
さらに次年度は日本橋に福島県、銀座に長野県、石川県、新橋
に鳥取県と岡山県の共同ショップが出店を予定するなど、集積効
果が進んでおり、顧客が回遊することで相乗効果を上げている。
|
▼ 店舗面積の拡大傾向に伴い入館者数・売上も上昇傾向 |
面積 |
店数 |
100u未満 |
20
|
100u〜200u未満 |
12
|
200u〜300u未満 |
4
|
300u〜400u未満 |
8
|
400u〜500u未満 |
5
|
500u以上
|
5
|
不明
|
0
|
合計
|
54
|
|
年間入館者数
|
店数
|
10万人未満
|
19
|
10〜20万人未満
|
8
|
20〜 50万人未満
|
9
|
50〜70万人未満
|
3
|
70〜100万人未満
|
1
|
100万人以上
|
4
|
不明
|
10
|
合計
|
54
|
|
200u以上の大・中規模の県の店舗が増加。
物産販売のほかに飲食施設を設けている店が増加。
28店が飲食施設を設けている。
本格的なレストランから、スイーツや地酒や地方の特産品、B級
グルメなど地方の食を気軽に味わえる。
▼入館者数も店舗の大型化で増加傾向。
表参道新潟館ネスパス(新潟県)、銀座わしたショップ(沖縄県)
など、500u以上の店舗は5店舗。
山梨県「富士の国やまなし館」は、前年度まで10万人未満の
入館者数が、平成24年度は20万人以上50万人未満と大幅ア
ップした。
|
|
|
|
事業内容
|
店数
|
物産販売
|
53
|
飲食施設
|
28
|
相談業務
|
12
|
観光案内
|
46
|
イベント開催
|
37
|
展示
|
21
|
その他
|
8
|
|
年間売上
|
店数
|
3千万円未満
|
11
|
3〜5千万円未満
|
2
|
5千〜1億円未満
|
6
|
1億円〜3億円未満
|
12
|
3億円〜5億円未満
|
8
|
5億円〜7億円未満
|
3
|
7億〜10億円未満
|
2
|
10億円以上
|
0
|
不明
|
10
|
合計
|
54
|
|
|
上昇傾向にあり、1億円を超える店舗が25店と全体の46.3%。
1億円以下は、19店(35.2%)、未回答が10店(18.5%)。
7億円以上10億円未満は1店、続く5億以上7未満は3店あり、
店舗面積が広い店舗が売上も多い傾向だ。
くまモングッズコーナーを設けた銀座熊本館も入館者数、売上
とも伸ばしている
|
▼ 設立の目的・運営効果
|
◇ 設立の目的は
「特産品のPR」「特産品の販路拡大」「観光案内・誘客」
「自治体のPR」「地域情報発信」が高い。
◇ 運営効果として、
「特産品の知名度アップ」「特産品の販路拡大」「地域情報発信」 「自治体の知名度アップ」の効果が上がった
出店した自治体は目的に沿った一定の効果を感じている。
また、運営には民間・NPOへの委託するところが8割程度で、
民間等の持つノウハウ、スキルを活かして、魅力的な店舗づくり
に取り組んでいる。
|
開設目的
|
店数
|
自治体のPR
|
46
|
特産品のPR
|
54
|
特産品の販路拡大
|
47
|
市場調査・消費者ニーズ
|
32
|
観光案内・誘客
|
47
|
地元出身者との交流
|
16
|
都市と農村の交流
|
9
|
地域情報発信
|
41
|
田舎暮らし・UIターン
|
15
|
企業誘致
|
4
|
地元住民の意欲拡大
|
8
|
その他
|
2
|
|
運営効果
|
店数
|
自治体の知名度アップ
|
44
|
特産品の知名度アップ
|
52
|
特産品の販路拡大
|
42
|
消費者ニーズの把握
|
36
|
観光客の増加
|
22
|
地元出身者との交流
|
16
|
都市と農村交流促進
|
7
|
地域情報発信
|
39
|
田舎暮らし・UIターン
|
6
|
企業誘致促進
|
3
|
地元住民の意欲増大
|
9
|
その他
|
3
|
|
|
運営主体
|
店数
|
地方自治体単独
|
2
|
第三セクター、財団
JAへ運営・委託
|
16
|
民間・NPO等へ運営委託
|
21
|
地方自治体とその他
団体との共同運営
|
9
|
その他
|
6
|
不明
|
0
|
合計
|
54
|
|
インターネットの活用
|
店数
|
ホームページ
|
44
|
ブログ
|
12
|
ツイッター
|
13
|
フェイスブック
|
22
|
ネットショップ
|
15
|
メルマガ
|
10
|
|
|
▼ 「外国人訪問者への接遇」の整備 |
東京オリンピックに向けて中期的目標として
「語学ができるスタッフが常駐」(14.8%)が最も多く、
他の項目では1割未満で、
整備が遅れていることが浮き彫りとなった。
|
調査は、都道府県を通じて行われ、対象は平成25年10月1日
時点で、自治体が主体となって東京に設立した1年以上の常設施
設店舗。
観光案内所・事務所機能のみの施設は含んでいない。
|
■ 今後の課題 |
1) 黒字経営への取り組み・・JVや指定管理
|
1.の年間売上・入館者・その他一覧から判断しても、売上
が多くとも、売上から仕入原価が6割〜8割を除き、4割〜2
割の利益の中から、各県の店舗は、東京の一等地に構えている
ために家賃が高く、加えて人件費、次いで冷凍・冷蔵を含む運
送費が高く、光熱費、営業費、委託費を加えると、各県からの
補助金無しでは、運営できない状況が伺えます。
現在でも自治体単独経営は2店舗で、52店は各種団体・組
織に委託し、設置の目的が県産品の販売だけでなく各県のPR
効果を挙げ、その効果をどのように評価するかは不明ですが、
限りなく黒字経営を成し遂げることが大きな課題です。
※ 各県別の収支明細が不明ですが、沖縄県を除き、各自治体
の補助がなければ、経営が成り立たないとの説もあります。
・現在把握出来ている、年間家賃1億円以上が4県
※ 鳥取県の年間負担額 2000万円
|
2)メディア対策 |
群馬県は売上の他、テレビ番組、新聞取材を積極的に誘致し、
年間宣伝費換算で21億円分に相当すると誇示している。
各県のPR効果を上げるためには、メディアへの積極的な
アプローチ・営業力が重要な役割となっている。
|
3) 免税店制度の変更 |
インバウンドの外国人対象の免税制度が改正され、家電
・バッグ・衣料品等に限られていた免税品枠が全ての物品
に拡大され、地酒・お菓子など地域特産品も免税対象にな
るのに伴い、その対策、販売促進が注目される。
地域の免税店拡大による地域経済の活性化に期待が高まる!
|
■ 公益社団法人 千葉県観光物産協会のビジョン |
千葉県観光協会 飯田 重行 事務局長 推進 |
1 お客様満足度の向上
2 様々な事業展開による千葉県の認知度アップと誘客の促進
3 県産品の普及推進と販路の拡大
4 経営基盤の強化
|
|
|
今月は皆さんのご都合が悪く 6人だけ て゜したが盛り上がりました。
左から、上松さん、根岸君、蔵敷さん、田さん、長坂、樋口さん |
|
本日のコメンテーター 田さん |
|
|
幹事役 樋口さん |
上松さん |
|
|
4年 蔵敷さん |
3年 根岸君
JATAでインターシップ中 |
|
|
意見続出 |
根岸君と蔵敷さん |